行田紹介 Gyouda City designated natural treasure "Gyouda lotus"

Gyouda City designated natural treasure "Gyouda lotus" (ancient lotus)
During construction of a public facility near the ancient lotus village.
It was discovered that the seeds which were excavated by chance, were reborn spontaneously, and then flowered in the pond.
It is said that it is extremely rare that many lotus fruits deeply sleeping in the ground were excavated, budded spontaneously and bloomed all at once.
In the ancient lotus village, we grow ancient lotus transplanted from our  discovered  pond and enjoy the pretty flowers.

Miracle regeneration
About 2000 years ago from now, "Ancient lotus no Sato" was a swampy area with plenty of aquatic plants.
Lotus flowers were also blooming there.
At that time the blooming lotus fruit crawled deep under the ground and reached a long long sleep.

1971 (Showa 46)
In the city, we started construction work to construct a new incineration facility in the small needle ground.
Water accumulated in the place that was made by drilling and became a pond and the lotus fruit sleeping deeply woke up quietly.

1973 (Showa 48)
A lot of round leaves were found floating on the surface of the pond.
Later, the number of leaves continued, finally the ancient lotus, which awakens from a long sleep on July 13, bloomed a pretty pink flower.
On May 15 staff at the incineration plant notice the round leaves floating on the water.
We conducted a survey on June 17 and found out that it can be guessed as an ancient lotus.
A floral buds can be found on June 23.
Flowering on July 13
On July 19th the total number of flowers is 52.
A former professor at Saitama University requested by the City Board of Education estimated that it was from 2500 to 3000 years ago, referring to the example of Jomon pottery that was discovered and the Oga lotus known as ancient lotus. .

1974 (Showa 49)
Three days from March 25, Professor Kiyoshi Toyoda of Kanagawa Prefecture Dental College who is a lotus researcher gathered lotus fruit with the students in cooperation with the city board of education committee, and to the Japan Isotope Association I requested a survey of dating, but I could not get the results I expected.

1975 (Showa 50)
On April 7, Professor Toyoda researched and gathered again with the cooperation of the students and the city board of education.
The result of the second Japan isotope association measurement was about 1400 years ago. In the end, Professor Toyoda presumes that it is roughly 1,400 to 3,000 years ago, since Gyouda lotus is archaeologically considered to be from 2500 to 3000 years ago.

In the ancient lotus hall, we introduce the records of the Gyouda lotus excavation survey, the two who contributed to the Gyouda lotus, and the research paper by Dr. Shimizu Toyoda.
You can find out more about "Gyouda lotus". Please visit us.

行田市指定天然記念物 行田蓮(古代蓮)
古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。
地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。
古代蓮の里では、自生地から移植した古代蓮を育てており、可憐な古えの花をお楽しみいただいております。

奇跡の再生
今から約2000年前、「古代蓮の里」一帯は、たくさんの水生植物が茂る湿地帯でした。
そこには、蓮の花も咲いていました。
そのとき咲いていた蓮の実が地中深くもぐり、ふたたびあたたかい陽射しをあびるまでの長い長い眠りにつきました。

1971年(昭和46年)
市では、小針地内に新しい焼却場施設を建設するための造成工事をはじめました。
掘削によってできた場所に水がたまって池となり、地中深く眠っていた蓮の実が静かに目覚めたのです。

1973年(昭和48年)
池の水面に多くの丸い葉が浮いているのが発見されました。
その後、葉の数もふえつづけ、ついに7月13日、長い眠りから覚めた古代の蓮が可憐なピンクの花を咲かせたのです。
5月15日 焼却場職員が水面に浮く丸い葉に気付く。
6月17日 調査を行い、古代蓮と推測できるものと判明。
6月23日 花柄が1本見つかる。
7月13日 開花
7月19日 花の数は合計52本となる。
市教育委員会から依頼をうけた埼玉大学の江森貫一元教授が、出土した縄文土器と、古代蓮として知られている大賀蓮の例を参考に、2500年から3000年前ころのものと推定。

1974年(昭和49年)
3月25日から3日間にわたって、蓮の研究家である神奈川県歯科大学の豊田清修教授が、学生とともに市教育委員会の協力のもとに蓮の実の採集を行い、日本アイソトープ協会に年代測定の調査を依頼しましたが、期待したような結果を得ることはできませんでした。

1975年(昭和50年)
4月7日、豊田教授は再び学生と市教育委員会の協力を得て、調査、採集を行いました。
2回目の日本アイソトープ協会の測定はおよそ1400年前のものという結果でした。結局、行田蓮は考古学的には2500年から3000年前のものとされていることから、豊田教授はおおむね1400年から3000年前のものと推定しています。

古代蓮会館では、行田蓮発掘調査の記録や、行田蓮に貢献されたふたり、豊田清修博士の研究論文を紹介しています。
行田蓮をもっと調べることができます。どうぞご来館ください。


コメント

このブログの人気の投稿

渡良瀬遊水地の野焼きは

大宮紹介 Description of Hikawa Shrine company

加須の大凧